
「動画編集である程度の実績が出てきたけど、高単価の仕事ってどうやって取るの?」
「YouTubeやTwitterのフォロワーが最近増えてきたけど、将来はフリーランスや独立起業したいな」
今回はこのようなお悩みに答えます。
この記事を書いている僕は、現在動画編集歴3年。YouTubeのチャンネル登録者数が300人を越えた頃(歴1年くらいのころ)から業務委託で動画編集の仕事を取って稼いできました。
動画編集の参入者が増えて動画編集の単価が下がっているといった情報もありますが、どうやったら高単価で動画編集の仕事を取ることができるのかその方法を解説していきます。
【高単価】動画編集の仕事を取る方法を解説!

まず大前提として動画編集の仕事を取るために意識することは、
- 今までの実績
- どのような動画編集が得意か
- 人柄
これらを武器に依頼主へ自分の魅力を伝えて信頼を勝ち取るということです。
僕が中小企業の社長さんから依頼を引き受ける際に「どこに頼んでいいかわからなかったから助かる」という声を今までに何度か聞いてきました。
つまり、依頼側は動画編集の会社や動画編集者を選ぶ際に自分の要望と合致した上で信頼出来る人に編集をお願いしたいと思っています。
パズルのピースがスキマに上手くハマれば「高単価の仕事は取れる」ようになっていきます。
「まだ実績がない」「未経験や初心者のころは何をすればいいの?」という方はこちらの記事をぜひご参考にしていてください!
>>未経験から動画編集を仕事にする【飲食店勤務から独学で稼ぐ経験談】
>>【日給1万超え】動画編集を副業にして稼ぐ話し【未経験からの実体験を解説】
具体的に、高単価の仕事の取り方は下記の3つ
- 求人サイトへ応募
- 知人からの紹介や中小企業や自営業者とのコネ
- SNS経由で仕事を取る
その①:求人サイトへ応募
1つ目は動画編集の経験を武器に就職する方法です。
まずは求人サイトをリサーチして、好条件な会社に応募しましょう。書類選考が通ると面接があります。
小さな企業の場合は社長さんと直接話す機会がもらえることもあるので、
交渉次第で就職or業務委託契約のどちらかで動画編集の仕事を取ることができます。
僕の場合実務経験を強化するために就職するつもりで応募しましたが、
macbookPro16インチモデル支給や動画1本あたりの単価など業務委託契約の条件がよかったのでそちらを選びました。
参考におすすめの大手求人サイト4つチェックしてみてください!
高単価なフリーランス案件も!大手のクリエイター専門サイト。
※無料会員登録をするとたくさん案件が見れたり、クローズの案件を紹介してくれたりします。
転職最大手リクルートのエージェントさんが無料で手伝ってくれます。
求人掲載数No.1のリクナビNEXTも鉄板です。
求人企業の掲載数が多く、専門性を持った求職希望者に強くておすすめです。

最近は動画編集の仕事も人気なため、ライバルが多い可能性があります。
ポートフォリオ(実績のまとめ)の提出が企業で求められる場合があるので、
そこで自分の売りをしっかり伝えていくのがポイントです。
※ポートフォリオは無く今まで作成した動画のURLを求められる場合もありました。
ポートフォリオを作るのは割と大変ですが、
パワーポインターなどで一度しっかり作っておけば、
それがテンプレートとなって使い回しできます。
「パワポ テンプレ」などと調べるとオシャレで簡単に作れるものが出てきます。
その際は派手すぎない、シンプルなものを選びましょう。
ポートフォリオの内容をしっかり企業と自分がWin-Winの関係になるようにお互いのメリットがあるような内容を軸に作成するといいと思います。
その②:知人からの紹介や中小企業や自営業者とのコネ
交友関係の中から動画編集を依頼したい人を紹介してもらう方法です。
信頼がある状態からのスタートなので、
ポートフォリオなども要らず打ち合わせをしてすぐに案件をもらえる可能性があるのが一番のメリットです。
ただし、相手の立場になって考えると「知り合いの紹介だから動画編集を安くやってくれるのでは?」と考えている人も一定数いるかもしれません。
対処法としては、「動画編集1本○万円など高めの設定金額でタイトルやサムネイル、動画の概要欄やタグなどバッチリ整えるなど」
一緒にチャンネルや売上を伸ばしていきましょうなどと同志として進めていくことです。
それが出来ればパートナーとなって、上を目指していける良好な関係を築けます。
また、中小企業の社長さんや自営業者の周りには似たような人が周りにたくさんいます。
信頼が積み上がってくると紹介の連鎖が起こり始めることはありますし、
MCN(インフルエンサーを束ねる事務所)の経営者など大体キーパーソンがひとり見つかれば、芋づる式に案件が舞い込んで、仕事が困らなくなる可能性が結構あります。
最初は運やタイミング頼りの要素が強いですが「きっかけさえ掴めればいける」というところになります。
案件をもらえそうな知人を増やす方法として、僕はオンラインサロンが良かったです。
詳細は過去の記事で書いているので良かったらこちらも参考にどうぞ。
>>【日給1万超え】動画編集を副業にして稼ぐ話し【未経験からの実体験を解説】
その③:SNS経由で仕事を取る
最後に、インフルエンサーさんに直接アプローチする方法です。
YouTubeのサブチャンネルの概要欄で「動画編集経験者さんを募集しています」とかツイッターのツイートで募集してたりする方がいます。
「動画編集 募集」などとTwitterの場合は検索かけると結構出てきます。
ドキドキすると思いますがまずは勇気を出してメッセージを送ってみましょう!
返信が来た時は飛び跳ねるくらい嬉しいですよ😊
現実的な話、この方法は一番運やタイミングに左右されます。
今までの実績やインフルエンサーさんと一緒に活動することへの熱意などを持って、常にアンテナを張っている必要があります。
上手くいけば一番、やりがいや楽しさがある方法かもしれません。
チャンスを見つけた時は即アクションを起こしましょう。
まとめ:動画編集の仕事を高単価で取るにはアクション必須!

今回は高単価の動画編集の仕事の取り方について解説してきました。
とにかく不安がって立ち止まっているより「今日という一日が自分の人生で一番若くてエネルギッシュだ」と思って突撃しましょう。
若いうちの体験や経験を増やしていくことが一番の成長や収穫につながります。
今回お伝えした方法を最後にまとめます。
- 求人サイトへ応募
- 知人からの紹介や中小企業や自営業者とのコネ
- SNS経由で仕事を取る
待ちの姿勢では中々、好条件で仕事が出来ないのが動画編集のツライところではあります。
しかし、そのデメリット乗り越えた先にはいい世界が待っているので挫けずに頑張っていきましょう。
すぐに上手くいくことは少ないので、思い通りにコトが進まなくても楽観的に粘り強くいくのがポイントです。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
動画編集やYouTube関連の記事を書いていますのでなおぽんブログを引き続きよろしくお願いします。