
「初心者でもクラウドワークスなら動画編集の仕事が簡単に出来るって知ったけど、実際どうなの?」「コツやポイントを知りたい」「動画編集のスキルを活かして将来を見据えた動き方をしたい!」
今回はこのようなお悩みにお応えします。
この記事で解説する《クラウドワークス》について理解すれば、動画編集初心者からどのようにクラウドワークスを活用して仕事をしていくのかイメージや知識がつきます。
僕自身、YouTube投稿を行いチャンネル登録者数が1万人になったことをきっかけに現在は中小企業のYouTubeチャンネルの運営やSNS広告作成を仕事にしています。
最近では知人のドーベルマンのチャンネルのコンサル&動画編集をスタートし、とても楽しく仕事が出来ています。
ぜひ最後まで今回の記事をご覧ください。
クラウドワークスで動画編集初心者が始める際に知っておいた方がいい4つのこと!

クラウドワークスを実際始めていくにあたって、知っておいた方がいいことを4つに分けて解説していきます。
ポイント
①:案件について
②:働き方や収入について
③:作業環境について
④:スキルアップとステップアップについて
①:案件について
まずはクラウドワークスのサイト内で動画編集と検索し、
タイトルに「初心者」や仕事の詳細に「初心者」と含まれているものを目安にして選んでいきます。


詳細や応募資格、応募方法などを確認し皆さんの条件に合う案件を探していきます。
(上記のように、案件によって応募資格が指定の動画編集ソフトなど、細かく記載がある場合とない場合があります)
案件を探す際に、依頼者の立場に立つと
- 動画編集のスキル
- 納期までにちゃんと納品があるか
- メッセージのやりとり時など人柄の良さ
- 対応は迅速か
この辺りをふまえて、受託者を選考しています。
やはり経験者を優遇して選考されますが、
条件に○年以上の動画編集経験など記載がなければ問題はなく、1番はやる気が大切です。


案件自体は沢山あるので、少しでもいいなと思って応募条件に沿った内容であれば応募しましょう。
仕事を頼みたいという人がたくさんいる中で、手を上げて「私やります」と言えるかどうかです。
また、もっとシンプルな表現だと案件を依頼している人から気に入ってもらえばOKです。
動画編集は簡単な案件であればスキルが無くても結構やる気次第でなんとかなります。
ただし、完全初心者の場合は選考が通りづらい可能性があるので、
その際におすすめの方法として、自分でYouTubeに編集した動画を作成して投稿したり
Tiktokに上げたりするのはおすすめです。
最近流行りの1分に満たないショート動画とかでもいいんです。
実務経験を積んでおいた上で案件に応募すれば、より可能性は上がりますし、
動画編集の要領が掴めている状態で作業を開始できるので少し余裕も生まれます。
応募資格に解説を移ります。
応募方法などにポートフォリオ(自分が編集した作品をまとめたものをパワポ等で作成)を求められる案件があります。
初めのころは、ポートフォリオを作れるほどの実績がないので
ポートフォリオ必須の案件は厳しいです。
そんな時は提出を求められないところを選べばOKです。
また、おすすめの類似サイトでココナラという、もう少しビジネス感の薄い動画編集案件が沢山あるサイトがあります。
こちらも、ぜひ登録して案件選びにご活用ください。



※中にはオンライン講座をして高額のスクールに誘引されるような、あやしいものが混じっているので気をつけてください
②:働き方や収入について
基本的に在宅で仕事が完結出来るのは、とてもいい所です。
収入については、いくらの単価の案件をどれだけ完了出来たか
(単価×数量)
によるので差はありますが、
月に数万円が多い印象です。
クラウドワークスでは月末時めの翌月15日払いの入金サイクルもいい所だと思います。
③:作業環境について
一般的に動画編集といえばPCと動画編集ソフトが必要です。
※受ける案件によって、サムネイルも作る場合は画像編集ソフトが必要になってきます。
その中で、PCのスペックは動画編集をする為にとても重要です。
WindowsやMacのPCの
(Macbook:2020年11月17日以前発売のもの iMac:2021年5月21日発売以前のもの)
(それ以降に発売されたMacはApple独自開発のチップ搭載で、全て動画編集に理想のスペックを持っています)
- CPU:core i5 理想はcore i7以上
- メモリ:8GB 理想は16GB以上
といったスペックが欲しい所です。
スペックが足らないと処理が間に合わず作業が中断したり、編集ソフトが勝手に落ちたりします。
正直、ひやひやして使い物になりません...
※簡単なカットとテロップなど本当にシンプルな編集であれば処理に時間は掛かりますがスペックが低めのPCでも可能です
スペックについてはこちらの記事も参考にしてみてください。
>>【最新情報】final cut proの推奨PCスペックは?M1macbookとの相性など解説!
次に動画編集ソフトについてです。
無料のものと有料のものがありますが、基本的にはお金をもらって仕事をする立場なので(プロ)
有料がいいと思います。
無料で豊富な機能付きのソフトもあることはありますが、
テロップやBGMの挿入などクオリティーが大きく違ったりします。
動画編集ソフトについてはこちらの記事でまとめていますので、気になる方はご覧ください。
>>動画編集ソフト初心者用4選!無料&有料ソフトをシンプルにまとめました【PCのみ】
「スマホで案件を受けるのは無理?」っと思う方もいるかと思います。
かなり厳しいので無理と言っても過言ではありません。
カットやテロップの追加など出来ないことはないですが、
PCに比べて作業のしづらさと出来ない作業が多く、
頭打ちになってしまう心配があるので
動画編集を仕事にすることに興味があるならPCを用意しましょう。
なおぽんブログ、毎度おすすめのM1チップ搭載MacbookAir13インチを最後に紹介します。
軽い、作業効率抜群、デザインよし、プライベートの動画視聴などにも活躍。
最高の1台で毎日の気分が高まります。
PCについて悩んでいる人はご検討ください。
④:スキルアップとステップアップについて
案件を無事に終えていったり、動画編集に慣れてくるとより収入の高い仕事が出来るようになってきます。
シンプルに解説すると
- 単価の高い案件を受託できるようになる
- 動画編集のスキルを活かして就職
このようにステップアップができます。
主婦の方など収入よりも自由な時間が欲しいという方も高単価案件が出来るようになれば
編集する本数を減らして、実際の作業時間も減らせますね。
「動画編集のスキルがあると、どんな将来が待っているんだろう?」このように興味がある人は
なおぽんブログの別の記事もぜひご覧ください。
>>【マイペースで出来る】在宅で動画編集の仕事をするには?【現役編集者が解説】
>>【厳選】動画編集者になるには?知っておくべき知識5選
クラウドワークスで動画編集初心者を脱却!

クラウドワークスでずっと案件を受け続ける人も中にはいらっしゃると思いますが、
多くの人がステップアップの初期に活用しています。
動画編集のスキルが身に付いていけば、手に職がついて
自由な時間や場所で働くことができます。
最初はわからないことや不安なこと、苦労することも沢山出てくるかとは思います。
その時に大事なのは、とにかく解決方法があるので「調べること」です。
わかっていても、自分の中で抱え込んでしまってストレスを溜め込んで、挫折してしまう人が沢山いるのも事実です。
僕もそうでしたが1年後など苦労を乗り越えた先には、きっといい未来が待っていると思います。
ちょっとつらいなと思った時も粘って、努力を積み重ねていきましょう。
皆さんの動画編集を応援しています。
引き続き、頑張ってください!!
それでは、今回も最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
なおぽんブログでは、動画編集やYouTube関連の記事を専門に更新していますので、
知識強化や問題解決に役立て頂けると、とても嬉しいです。