
「チャンネルアイコンやヘッダー画像、エンディング画面はどうしたらいいんだろう・・・」「チャンネルの見栄えが素人っぽくてイヤ」
こういった問題に答えます。
YouTubeチャンネルを運営して1年で登録者数は1万人になりました。
アイコンやエンディング画面・ヘッダー画像はココナラを利用して作成してもらっています。
その結果チャンネルの見栄えが良くなって視聴者からの信頼感が増し、ファンが増えたり、より濃いファン出来るようになりました。
今回は「チャンネル開設後に見栄えをどうやって良くするのか」という疑問にお答えします!
YouTubeチャンネル開設後にやったほうがいいこと【アイコン・エンディング画面など】
- アイコン
- ヘッダー画像
- OPもしくはED画面の作成


この3つはチャンネルの印象やイメージを良くする為に重要な要素です。
一つずつの改良でもいいので、気になるものから整えていきましょう。
ただ、自分で作ろうと思っても「webデザインとかやったことが無い・・・」「そこに時間を掛けるのは気が引ける」といった問題が発生するかと思います。
僕も知識・経験ゼロの状態から始めているので、始めたての頃はアイコンやヘッダー画像を自撮りしたものを使ったりしていました。
ただ、今の時代は自分で頑張らなくてもネット上に低コストで代わりに作成してくれる人たちがいます。
ぜひ積極的に活用してみましょう!
低コストで良質なアイコンなどが作成出来る方法【外注がおすすめ】
結論、ネット上で代わりに作成してもらう方法なのですが、ココナラというサイトで良さそうな人を探して依頼します。
ココナラをおすすめする理由は
・サイトが直感的で使いやすい
・個人の方が低コストながら丁寧かつ柔軟な対応で作成してくれる
ココナラを今までに10回以上利用していますが、大変助かっています。
割引クーポンが発行されたりするのもいいところです。
それでは先ほど上げた3つの項目を順番に解説していきます。

アイコン

チャンネルの顔と言っても過言ではない、視聴者の目にたびたび入るものです。
気に入ったアイコンをオリジナルで作成できれば、他のSNSのアイコンに使用したりも出来るので一石二鳥です。
作成料金は2,000~7,000円程度です。
下記2つにも共通で、レビューやサービス内容を参考に、またデザインの好みやコスパを考慮して選びましょう。
納得がいくまで修正を加えてくれる出品者ばかりですが、安い料金でお願いする場合は可能性として妥協が必要な場合もあるかもしれません。
僕の場合は500円で出品者に依頼した際、何度も修正依頼しましたが、ちょっと納得できないものになりました。
(※今のココナラは最低依頼金額が設定されて1,000円以下の出品者はいなくなりました)
3,000円で出品者に依頼した場合はすごく満足のいくものが出来ました。
ヘッダー画像

アイコンやOP・ED画面に比べると影響度は高くないと思われますが、デフォルトの画像では素人っぽい印象を与えそうです。
チャンネル登録が数10万や100万人を超える人気YouTuberでもスマホでサクッと撮った様なものを使っている人も結構いるので、そこまでハイクオリティでなくていいかと思います。
ヘッダー画像がコストは掛けずに、サクッと依頼するのがおすすめです。
作成料金は1,000円~3,000円程度です。
OPもしくはED画面の作成

視聴者が繰り返して見ていると、慣れ親しんでくる要素です。
チャンネル登録などファン化に貢献してくれそうです。
OPかED画面はどちらかあれば十分だと思います。
人気YouTuberを例に出すと、ヒカキンさんはOP、すしらーめんりくさんはED画面が流れます。この様にどちらか一方の場合がほとんどです。
両方あると本編の妨げになるかもです。
作成料金は3,000円~10,000円程度です。
以上がココナラでの作成方法です。
とはいっても、YouTubeチャンネルを開設したばかりで「そこまでお金を使えないよ」というケースもありますよね。
その場合は本当に低コストで1,000円~1,500円で出品者に作成してもらって、ある程度チャンネル登録が増えて収益化出来てからさらにこだわっていきましょう!
「イメージアップの投資をぜひやってみてください!」

end
画像は青山剛昌/小学館/名探偵コナン/読売テレビ・日本テレビからの引用になります。