
「YouTubeってどれくらい稼げるんだろう?」「YouTubeってどのような仕組みで収入が入ってくるの?」
今回の記事ではこのような疑問に答えます。
2019年の春頃から収入を得る為にYouTubeの動画投稿を始めて、収益化とチャンネル登録1万人を達成できました。
YouTubeの広告収入の仕組みがわかれば、たんに気になっている人以外にもこれからYouTubeを始めてみようという人のモチベーションにもなると思いますので、早速解説していきたいと思います。
YouTubeの広告収入の仕組みは?

動画が再生されると、始めや途中、終わりに5秒後スキップといった広告を見たことがあると思います。
大抵はそのような広告から収入が入ってきます。
そのほかにもディスプレイ広告などのクリック広告から広告収入が入って、稼げるといった仕組みです。


ただし、広告収入を得るには条件があり《YouTubeパートナープログラム》に参加しなくてはなりません。
・直近1年間で動画の総再生時間が4,000時間以上
・チャンネル登録者数1,000人以上
この2つ条件を満たすとYouTubeからこのようなメールが来ます。

パートナープログラムに参加し、動画に広告設定をすると収益が入るようになるといった仕組みです。
※補足】YouTube収入はこの他に2つあります。ライブ配信の時に視聴者から直接投げ銭として入る《スーパーチャット》、《企業案件》で商品やサービスを紹介して稼ぐ方法もあります。
1再生回数あたりいくら稼げる?
これについては0.05円~0.5円ほどです。
・投稿している動画の長さ
・動画の再生時間(実際に見られている時間)
・視聴者の年齢層
・企業の広告の多さ(オークション形式で値段が決まっている為)
などで1再生回数あたりの単価が決まっています。
毎月変動が激しいです😅
金額の詳細についてはこの方の記事が参考になりますのでチェックしてみてください。リアルで適正な数値だと思いました。
https://note.com/furuya_satoshi/n/n18b9d3fa52e1
この記事を書いている現在に思うことがあります。
今年の(2020年)6月以降からコロナの影響で僕も含め多くのYouTuberの収入が激減しております。
不況で企業からの広告が減ったことが1番の要因だと思われます。
このようにYouTubeで収入を得る場合、自分の頑張りだけではあらがえないところで打撃を受けることは想定しなくてはいけません。
※Googleの規約更新で打撃を受けることもよくあるケースです
その為、収入を他で得つつ安全を担保ながら、YouTube投稿でも稼いでいくといったスタンスをおすすめします。
YouTubeに1年間注力してみて思うこと!
YouTubeを始めるきっかけは「広告収入で稼ぎたい」といったモチベーションでしたが、今ではファンの方が増えて毎日のように応援や感謝などのコメントが来るようになりました。
今までの仕事では得られなかったやりがいに溢れます!
動画投稿を始めると直ぐにYouTubeアナリティクスといった分析ツールにログイン出来るようになり、RPGゲームのようにリアルタイムで数値が変化して自分のチャンネルを育てているような感覚も楽しめます。
毎日がYouTubeのおかげでより楽しくなりました。
ただいいことばかりでなく、競合ライバルが多い中、動画作成の苦労や視聴者からの批判など乗り越えないといけないことも沢山あります。
それも含め、興味のある人はぜひ挑戦した方がいい世界だと僕は思います。
これから始めてみようと思っている人や始めたばかりの人のエールになれば嬉しいです!
end