
「今の会社の仕事をこのまま続けたくないな〜...💦」
「誰でも出来る仕事から自分だけにしかできないような仕事を出来るようになりたい!」
「動画編集スキルをお金掛けずに身につけたい」
今回はこんな問題にお答えします。
この記事を書いている僕は以前IT系とは全く関係のない、仕事をしていました。
現在、動画編集歴2年でYouTubeチャンネルの運営と企業の動画編集をして稼いでいます。
動画編集はやることさえわかれば、そんなに難しい仕事ではありません。
また独学でスキル習得は全然可能です。
今回の記事が、これから動画編集を始めてみようという方々に少しでも参考になれば嬉しいです。
動画編集を独学で身につける方法

動画編集を独学で身につけるおすすめの方法は大きく3つです。
大前提として、勉強して「へぇー」と思うだけだとわかった気になるだけで動画編集のスキルは身につきません💦
水泳も泳ぎのプロに教わるだけでは一生泳げるようにはなりません。
やはり水に顔をつけて、時には水を飲んだり苦しい時を乗り越えて何回も、実際に泳いでようやくスキルを身につけることができます。
なので、勉強だけだとなかなかスキル習得が先に進まないのでやりながら学ぶ。もしくは、わからないことが出てきたら学ぶ。という思考を大切にしつつ、動画編集の学習を進めるといいと思います。
それでは、方法はこちらの3つです。
- Adobeのマスター講座で学ぶ(有料)
- YouTube検索で学ぶ(無料)
- ブログで学ぶ(無料)
Adobeマスター講座(有料¥39,980)

結論から入ると、損のないAdobeソフトのスキルを身につけることができるオンラインの講座です。
おすすめ理由は大きく3つです。
- Adobe認定プラチナスクールのノウハウから学べる。
- 講座料金にセットでAdobeCC(クリエイティブクラウド)と言って、本来1年間約7万円掛かるAdobeのソフトがまとまっているサービスを1年間使える。
- 講座の受講が終わるとAdobe認定資格を取得できる。
具体的にメリットを解説します。
【①ノウハウが学べる】
動画や画像編集ソフトといえばPremierePro・Photoshopというほどトップ知名度を誇るAdobeがこの講座に約20年のノウハウをギュッとまとめてくれました。
その為、皆さん自身でYouTubeやブログを探し回ってノウハウや知識、スキルを身につけるよりもより早く確実に動画編集や画像編集について学べる可能性があります。
僕自身、Adobeのソフトとアップル社のFinalCutProの両方を使っており、参考書など色々買って学びましたが無駄が多く遠回りした感じがありました💦
【②AdobeCCを特別に安く使える】
Adobeマスター講座を受講する方は、動画編集ソフトや画像編集ソフトを使うことが出来ます。
(※講座料の中にソフトが含まれているの別でお金は掛かりません)
公式サイトから申込み約7.7万円→Adobeマスター講座を通した申込み39,980※どちらも年払いの場合
と約半額で使えます。
要するに一般の方でも講座を受けることで学割価格が適応されるわけです。
2年目以降も、Adobeマスター講座に入りなおせばこの金額で使えるみたいです。
※AdobeCC(クリエイティブクラウド)とは
・premierePro
・Illustrator
・Photoshop
・aftereffect
などのソフトがひとつにまとまったサービス
【③Adobe認定資格が取れる】
フリーランスの場合は使用ソフトについて自由ですが、動画編集のスキルを生かした就職・転職などの際は大体Adobeソフト経験を条件に提示してくる企業が多いです。
(ソフトはPremierePro・Photoshopのケースが多い)
その為、Adobe社認定資格を保有していることによって、他の求職者のライバルたちとの差別化にもなるかと思います。
講座受講後に仕事を紹介してもらうこともできるみたいです。

上記をふまえ、将来的に企業に就職して動画編集を仕事にしたいという可能性が少しでもある方はAdobeマスター講座はおすすめです。
「お金を掛けずに動画編集スキルを身につけたい」という方でも結局は仕事にするとなると有料の動画編集ソフトを使うようになると思います。
勉強自体はお金を掛けずに学ぶことは全然可能ですが下記2つの有名どころソフトは結構な金額の投資が必要です。
- FinalCutProX (¥36,800 買い切り 90日間無料トライアル付き)
- PremierePro(¥28,776 年払い 7日間他のAdobeソフト含む 無料トライアル付き ※AdobeCCと違い、動画編集ソフト単体のプランになります)
その為、動画編集や画像編集ソフト代金と学習講座がセットになったAdobeマスター講座はコスパの悪くない選択肢だと思います👍
(⇨Adobeマスター講座はこちら)
(動画編集ソフトについての詳細記事はこちらをのぞいてみてください)
動画編集ソフト初心者用4選!無料&有料ソフトをシンプルにまとめました【PCのみ 初心者からのステップアップ】
YouTubeの動画で学ぶ(無料)
無料の独学方法として1番のおすすめがこちらです。
文章や画像よりも実際に操作が見れる動画の方が数倍理解しやすいです。
僕も独学に使ったおすすめのYouTube動画をこちらに紹介します。
基本は下記の画像のようにソフト名をYouTubeで検索すると動画が出てきます。
なおぽんブログでも今後動画編集について動画をアップする予定なので、ぜひこちらものぞいてみてください✨
https://www.youtube.com/channel/UCWlLEDnAoTptCXL_RBCK1rw


ブログで学ぶ(無料)
ピンポイントでわからないことや、やり方を調べる時に使います。
動画で学ぶよりも、テキストや画像の方が問題をすぐに解決できることが多いです。
なぜなら、わからないことに早くたどり着けるからです。
上手くYouTube検索(動画)とGoogle検索(ブログ)で使い分けしましょう。
(なおぽんブログの他の記事やYouTubeチャンネルもぜひご活用いただけると嬉しいです!)
「参考書など動画編集の本は使わないのですか?」
こちらの意見についてはネットで全て事足りますので、参考書が好きという人以外はいらないかと思います。
独学は全然可能です!時間を作って、動画編集に取り組む!

独学についての方法をここまで紹介してきました。
あとは動画編集をいかに取り組むことができるかです!
独学を続けて仕事にできるほどのスキルが身につく目安は、今までのPCスキルや個人差はあれど3ヶ月〜1年くらい。
最低でも半年あれば結構自信がついてくるレベルまで持っていけるかと思います。
作業時間は平日1〜2時間程度、休日3〜5時間程度くらいできると凄くいいかなと思います。
とはいえ「家での休憩時間も欲しいし、なかなか毎日動画編集の時間を作るのが難しい💦」
そんな人も多いかと思います。
そんな時におすすめの方法は3つ
- 朝6時に早起きして、時間を作り出す
- ざっくりでいいので平日と休日のタイムスケジュールを書いて時間の使い方を視える化する
- 外出を減らす
順番に解説します。
①朝は脳が疲れていないので、効率も良く作業がいつも以上にはかどります。
健康にもいいですし、「早起きは三文の徳」です!
②実際、意識していないとすぐに時間は過ぎ去ってしまいます。
動画を見すぎてしまうとか、友人と飲みに行くとか。
人間なのでリフレッシュも大事なのですが、動画編集をやると決めたらできる限りその他の時間を断捨離です。
アニメは一日1話以上見ないなど、やらないことを決めていくと楽ですよ。
③買い物や外食など外出はいいリフレッシュになりますが、時間が一気になくなる要因です。
なるべくネットショップや出前・近所のスーパーなどを利用して時間の節約も心掛けましょう。
話が変わりますが、
「PCを仕事で全然使ったことがない、、、そもそもPCを持っていない、、、」
「慣れないことが多くてすぐ疲れる、、、」
という人もいますよね。
そんな人も、焦らず一歩一歩毎日少しずつ進めていきましょう!
他人と比較せずに昨日の自分を超えられればOKです!
最悪3ヶ月とか頑張ってみて、やめたとしても経験値が積み上がって無駄な時間にはならないので。
あとはローランドさんが「夢中は努力に勝る」といっていますが、夢中になってしまえば時間を忘れて、気づけば凄いスキルアップしていたということは良くあるケースです!とにかくいつ何時でも楽しんでやることを忘れずに!
上手くいった先に自由に働けますよ😊!
頑張ってください、応援しています!
END