
「動画編集を始めたばかりで上手くカットの作業が出来ない...」「カットをこれから覚えていこうと思うのですが、やり方やコツはありますか?」
今回はこのような悩みにお答えします。
この記事を書いている僕は動画編集歴3年。
独学を行い、YouTubeのチャンネル登録者数1万人に。その後、アパレル企業のYouTubeチャンネルの受託業務を行えるようになりました。
今回は動画編集においてとても重要なカットの仕方&コツを共有したいと思います。
動画編集のカットの仕方&コツ
動画のカットの仕方は2通りあります。
- 動画の途中をカットする
- 動画の初めor終わりからカットする

1つ目の動画の途中をカットする方法です。
カットしたい部分にカーソルを合わせて「command+B」を押すと動画が切り離れます。
あとはカーソルを左右に動かせば、好きな部分をカットすることが出来ます。

2つ目は動画の初めor終わりをカットする方法です。
これはとても簡単で、動画の端にカーソルを合わせて左右に動かせばOKです。
《※カットをした後に、やっておきたい作業があります。》
カットするだけだと、音声がぶつ切りになってしまい、視聴者が違和感を覚える可能性がある為です。
皆さんも動画を見ている時に、「ブチブチ」と音が聞こえてきて耳に不快感があった経験はないでしょうか?💦
その現象を回避すべく、以下の手順もカットをする際には合わせて行いましょう!

ちょっと画像とテキストだとわかりづらいかもですが、音声の部分の丁度真ん中あたりにカーソルを合わせると◀︎▶︎このような表示になる箇所があります。
(※最初はなかなかカーソルが合うところを見つけられないと思いますが、頑張って下さい)

カーソルを動かす量はほんのちょっとで大丈夫です。
「ブツっ」という音を消すだけのイメージです。
あまりフェードインを効かせ過ぎると、いきなり音が始まるような感じで違和感が起きます。
前回の記事で動画解説したものがあります。【無料】動画編集講座《初心者でもわかりやすいようにやり方を1から解説》
こちらも参考にしてみてください。
※Final Cut Proとimovie以外の編集ソフトを使っている人もこちらの記事のカット方法をご覧ください。
動画編集カットのコツ!カットした方がいい例5選
「動画が長くなりすぎてしまう...。でも、どこをカットすればいいのかわからない」
そんな時の為に具体的な例を上げてみます。
僕の動画編集の経験則をまとめたものになりますので、参考になりそうなものがあればぜひ使ってみてください。
①視聴者が不快に思ってしまいそうな仕草や音をカット
鼻をすすったり、カラダを掻き毟ったりする部分は基本的にカットです。ただし、あえてお笑いに編集出来る場合は全然OKです。
②「え~っ」&「あのぉ~」&「無駄な間」をカット
例文「え~っ今回はですね...〇〇についてレビューをしていきたいと思います。...あの~以前紹介したあの~...」
こんな感じで言葉に詰まってしまい、次の言葉がなかなか出てこない現象はあるあるです。
視聴者的にはグダっていて「早くしろよ!」とイライラさせてしまう可能性があるので、サクサクテンポ良く話が進むようにカットしましょう。
③飛躍する話をカット
話があっちこっちいって、筋が通っていなかったりすると話の内容が頭に入ってきにくい為、撮り直しも検討が必要かもしれません。
一個一個話が本題と逸れた部分をカットするのがありですが手間にはなります。
④面白みのないシーンをカット
旅の移動時間や面白みのないトークは視聴者を飽きさせてしまい、動画から離れてしまう大きな要因になりますのでカットしましょう。
⑤着地点がない話をカット
話のオチがなく「だから何?」と思われてしまう部分はカットしましょう。
動画編集のカットの仕方も工夫次第でセンスが磨かれる

今回はカットの仕方やコツについてお伝えしました。
完成した動画を他の人に見せて、意見をもらったりすることで無駄なシーンをカットする力を鍛えるといいと思います。
(自分で編集した動画を何度も客観的な目線で見直すのでもいいと思いますが上記の方が効果は高そうです)
カット自体はすぐに出来るようになりますが、カットの作業1つとっても結構センスが問われて動画のクオリティに響いていきます。
毎回「どうやったらもっと見やすい動画になるだろう」と工夫や改善して編集するのがおすすめです。
見やすい動画作りが出来るようになってくると、高評価がもらえたり多くの人から感謝や感動のコメントが来ることもあります。それはすごいやりがいにつながります👍
視聴者が見やすい動画作りを目指して頑張りましょう!
end