
「YouTubeに動画をアップロードする時に、3時間以上も掛かる...。何かいい対処法ってないの?」
今回はこのようなお悩みにお応えします。
この記事で解説する《YouTubeへの動画アップロード時間の対処法》について理解すれば、長時間掛かるアップロードを短縮することが出来ます。
僕自身、YouTube投稿を行いチャンネル登録者数が1万人になったことをきっかけに現在は中小企業のYouTubeチャンネルの運営やSNS広告作成を仕事にしています。
また、YouTubeへの動画アップロードについては試行錯誤を繰り返しています。
体験談を元に解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
【解決!】YouTubeのアップロード時間が長い時の対処法5選+α

アップロード時間が長い時の原因は大きく2つ。PCが重いorYouTubeサーバーとの接続が悪いかです。
それでは対処法を下記にまとめます。
- PC再起動
- 可能であればネットを有線接続に変える
- アップロードする動画の容量を落とす
- アップロード中はネットが複数つながっていないようにしておく
- YouTubeサーバーの混雑時間はアップロードは避ける
その①:PC再起動
PC再起動は何かしら不具合があった時に効く万能な方法です。
PC内部の膨大な処理の蓄積を解消する為に有効です。
その②:可能であればネットを有線接続に変える
最近では「Wi-Fi 6」という無線LANの規格もあり、無線でもかなり高速でネットを使えるような状態になりました。
しかし、対応デバイスかどうかやネット環境がwi-fi6に対応しているかどうかなど条件が整っているケースはまだまだ少ないです。
また、読者の皆さんもアップロード時間が長いという悩みがあるので、条件が整っていない可能性が高いです。
そんな時に、有線接続がおすすめです。高速通信が出来、安定した速度が出せます。
ただデメリットもあります。有線のデメリットとしては大きく4点。
- LANケーブルが必要(下におすすめを貼っておきます。長さによりますが1000円程度)
- mac bookの場合別途接続アダプタが必要(1500円程度)
- macシリーズは簡単な設定が必要(mac 有線接続と検索すれば方法が出てくる)
- 配線が邪魔になる
有線接続に切り替えるにはこのようなデメリットも発生します。

また、速度についての詳細ですがインターネットのアップロード別推奨速度というものがあり、こちらを参考にしてください。
速度 | インターネット利用用途 |
---|---|
1Mbps | メール・LINEなどのテキスト送信、フォーム送信 |
3Mbps | SNSへ写真投稿、ビデオ通話 |
10Mbps | SNSへ動画投稿、データファイルの共有 |
一般的に、動画のアップロード速度は10Mbpsもあれば快適とは言われますが、100Mbpsなど早ければそれだけ早くアップロードは完了します。
速度テストが出来るサイトで皆さんの家のネット環境がどれ位速度が出ているか計測してみください。(時間帯やデバイスの性能などでも数値は変わります)
《スピードテストが出来るサイト》
https://www.speedtest.net/
その③:アップロードする動画の容量を落とす

アップロードする動画の時間10分を超えるような長い場合、zoomの映像の録画を使うなど元々の画質があまりよくない場合などに意図的に画質を落とすとアップロード時間は短縮できます。
プレミアプロやファイナルカットプロなどの動画編集ソフトのデフォルトは1080pで書き出しされますので、720pなどに変更してアップロードしてみましょう。
720pであればよほどな大画面で見ない限り、画質はキレイに映ります。
その④:アップロード中はネットが複数つながっていないようにしておく
アップロード中にスマホやゲー機、他に使っているPC、TVなどネット接続されているものが多いほどネットのパワーが分散してしまう為、速度が落ちてアップロードの時間が長くなってしまいます。
なるべく、YouTubeへ動画をアップロードする時は他のデバイスをネットにつながないようにするとネットのパワーが分散せずに済みます。
その⑤:YouTubeサーバーの混雑時間はアップロードは避ける
夜の時間帯などYouTubeサーバーが混雑している時間にアップロードをしようとすると、中々アップロードが進まないこともあります。
対処法としては朝に上げ直す。
他には、寝る前に充電を挿しっぱなしにしてスクリーンセーバー画面でアップロードをさせるという方法です。
スクリーンセーバーの画面でもアップロードは中断されずに継続しています。
その為、容量の大きい動画などは朝起きた時にチェックすると無事完了しているのでネット速度の遅い我が家ではこの方法を採用しています。

またYouTubeのアップロードは何か不具合があり、途中で失敗した場合も24時間以内であれば中断したところからアップロードを再開できます。
最終、パワー不足の根本から対処!ネットの切り替え
ここまで触れて来ませんでしたが、ネット回線のパワーを上げるのが1番の対処法です。
「光回線やケーブルテレビのネットをすでに契約して使ってるけど高い割に遅い...」
そんな方は切り替えると段違いに解決します。
ビックローブが提供しておりコスパがよく、中身は王道のNTTフレッツ光です。
戸建てはもちろんマンション・アパートでも多くのおうちに提供可能です。
僕自身最、近引っ越しを機に切り替えてみましたが、8時間掛かっていたアップロードが10分になりました!
まとめ:YouTubeのアップロード時間は長いが、対処次第で大きく短縮

今回はYouTubeへの動画アップロード時間が長くなり過ぎてしまう時の対処法を解説しました。
根本は高速なインタネット環境があれば全て解決出来るような問題ですが、めんどうですよね...。
話しが少し逸れましたが、今回の対処法まとめです。
- PC再起動
- 可能であればネットを有線接続に変える
- アップロードする動画の容量を落とす
- アップロード中はネットが複数つながっていないようにしておく
- YouTubeサーバーの混雑時間はアップロードは避ける
+α 最終パワー不足の根本から対処!ネットの切り替え
すぐに試せるようなものばかりなので、ぜひ今回解説したものの中で使えそうな方法があればやってみてください!
それでは最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
なおぽんブログでは動画編集やYouTube関連のネタを中心に記事を更新していますので、ブックマークやその他の記事もぜひよろしくお願いします!